おはようございます!
こんにちは!こんばんは!
台湾の徴兵制第三弾です!
第一弾と第二弾をまだお読みでない方は!
↑ここをクリックして、よければ読んでみてくださいね♪
そして今日も前置きが鬱陶しいですが…
(お分かりの方は2番目の点線まで飛ばしてください♪)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お話をお読みいただく前に!!
現在、台湾では1994年以降出生男子は
4ヶ月の訓練参加義務はありますが
2年間の正式な兵役義務は
2018年をもって廃止されました。
(1993年以前に生まれた方は1年〜2年の
兵役義務があります。)
そして今回の話は
私個人が徴兵制を支持批判、肯定否定するものでは 全くもってありません。紹介内容による
特定のプロパガンダを意図しているものでもございません。
あくまで徴兵を経験したK氏から聞いた
台湾の徴兵制度の仕組み・内容を紹介させていただくお話です。
こちらの部分をご理解いただいた上で
あくまで徴兵を経験したK氏から聞いた
台湾の徴兵制度の仕組み・内容を紹介させていただくお話です。
こちらの部分をご理解いただいた上で
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さて第二弾の最後に出てきた…


毛刈りおばちゃん!!

剃り残しーーー!!笑
まぁ、おばちゃん達がたくさんいるとはいえ
1日に1グループ500人を何回も刈るとなると…
そうなりますわな…

力技で引っこ抜く!!!笑
いや、痛くない?!

そっか…ほとんどの所持品は前回没収されちゃったもんね…
って…


なるほど〜!!
ベビーパウダーの新たな使い方!!
暑い台湾ならではですよね!!
もし日本で自分で坊主にする予定のある方は
試してみてもいいかも?!
ってお風呂入ればいっか!笑
↑は今からそのまま訓練の説明だったりなんだったりで、お風呂に入らせてもらえる時間なんてないが故の工夫なんでしょうね♪
白い粉といえば、白い粉で作る饅頭…台湾と日本で違うんですよ。笑
↓ブログランキング参加しています♪よければポチッと応援よろしくお願いします♪

台湾(海外生活・情報)ランキング

よければ読者登録をして、このシリーズの続報をお待ちくださいませ!
最後までお読みくださって
ありがとうございます!
日米がWHOに台湾の参加を支持する連名書簡を送られたそうですね。気持ちが届くといいなぁ。
みなさんが今週も安全に過ごせますよう台湾から祈っております!
日米がWHOに台湾の参加を支持する連名書簡を送られたそうですね。気持ちが届くといいなぁ。
みなさんが今週も安全に過ごせますよう台湾から祈っております!
スポンサードリンク
コメント